Blog&News
ブログ・ニュース


本日はサアラさんと通訳のジョージさんと共に万博ブルガリア館の特別イベントに出かけました。ブルガリア館は東ゲートから全くの反対側で、私達は凄い人混みを必死で30分以上歩きました。
目的はAquaphotomicsという新しい科学分野のレクチャーを聞きにいくためです。
開発者のツェンコバァ先生は始める前にブルガリアの民族ダンスをみんなで踊ろう!と呼びかけました。我々も楽しそうだから参加!すでにここまで歩いてきて汗びっしょりのところ、更に、汗が吹き出しました。
アクアフォトミクスとは、神戸大学のルミアナ・ツェンコバ教授が提唱した水と光の相互作用を研究する新しい学問分野です。水が他の物質や環境の影響を反映する事に着目し、水分子そのものの構造や機能性を読み解く極めてユニークな研究です。
アクアフォトミクス研究には繊細なAI技術が不可欠としてアメリカの新しいAI技術を開発してきた博士Teresaさんも登壇しました。本日は女性の活躍が目立ちます。
又、和歌山県の温泉施設「ゆの里」はアクアフォトミクスと共同研究をしています。ゆの里の重岡社長がそのご説明をされました。
ツェンコバ教授がゆの里温泉を訪れ、そこに湧く水が非常にユニークな特性を持つ水で、生体内の水に非常に近い事を発見し、共同研究することとなったそうです。これらの研究の発展によっては、病気療養だけでなく治癒する能力まで水が機能するわけです。
サアラさんの長年のご友人カナダ日系人のジョージさんも水の研究に興味があり、各地の水を飲み比べしていて不思議な体験をしています。
この日はテレサさんとジョージさんと5人で夕食を共にしました。話題は多様に変化し、次元の異なる世界について共通に感じるところが沢山あり、大いに盛り上がり楽しいひと時となりました。