夜明けのガンジス川クルージング&サールナート遺跡・美術館・仏教寺院を見学

Visited Sarnath ruins, museums and Buddhist temples.
朝、6時。日が昇る前にホテルを出てガンジス川に向かいます。朝のガンジスは沐浴をする人ですでにごった返しています。
It‘s 6 o’clock in the morning. We leave the hotel before sunrise and head to the Ganges River.
The Ganges in the morning is already crowded with bathers.
私達はボートに乗り、日の出を待ちます。間もなく太陽がまるで月のように神秘的な光を放ちガンジス川の向こうに昇ってきます。その光は川の水面を照らし、光るオレンジの帯となって、まっすぐに動く船の上の自分に向かって来ます。パワーチャージ!
We board the boat and wait for the sunrise. Soon, the sun will rise over the Ganges river with a mysterious light like the moon. The light illuminates the surface of the river and comes to us as a bright orange band on a straight moving boat. Power charge!
美しいガンジスから見た街は昨日の夜とは異なり焼却場ですら聖なるものに見えます。
その対岸にボートを付けると沐浴をする人々が溢れかえっています。我々のチームの一人の日本人の深紅ちゃんも沐浴を始めました。ガンジスの水は想像とは違ってとてもきれいで濁りがありません。手や足を付けるだけでも温泉に入った後のようにすべすべするのは何とも不思議です。
The city seen from the beautiful Ganges is different from last night, even the crematorium looks holy. One Japanese member of our team, Shinku, also started bathing. The water in the Ganges is very clean and not turbid, unlike what we might imagine. It’s amazing how even my hands and feet feel so smooth after a hot spring bath.
午後はサールナート遺跡・美術館・仏教寺院を見学。
In the afternoon, visited the Sarnath ruins, museums, and Buddhist temples.
サルナート遺跡は、ヒンドゥー教の聖地バラナシから北西に10kの郊外にあるインド4代聖地の一つです。悟りを開いたお釈迦様が人々にその教えを説く事を決意し5人の弟子がいるサルナートに向かい、悟りの説法に改めて感銘した5人が再び釈迦に帰依した場所です。
紀元前3世紀にはアショカ王がストゥ―パを立てて仏教信仰の象徴にし、後に大学のような役割を果たすようになります。仏教を広めたその場所は愛と慈悲にあふれた優しい波動を放っていました。鹿が多く住んでいて保護されています。おそらく奈良の東大寺の鹿は、ここを模しているのではないかと思います。
The Sarnath Ruins is one of the four sacred sites in India, located in a suburb of 10Km northwest of Varanasi, a Hindu holy site. This is the place where the enlightened Buddha decided to preach his teachings to the people and headed to Sarnath where there were five disciples. And there were they who were impressed by the preaching of enlightenment and once again converted to Buddha.
次に訪れたのはインド考古学調査の最古の遺跡博物館がサールナート美術館です。
ヒンズー教の神様の彫像やアショカ王が作らせた仏教の象徴の4頭の獅子像等が展示されています。
Next, We visited the Sarnath Museum, the oldest archaeological museum in India.
The statues of Hindu gods and the four lion statues of Buddhism made by King Ashoka are on display.
ムールガンダクテイMurgandha Kuti Temple寺院
18世紀にスリランカ人により建設された寺院で、日本人の画家野生司香雪がお釈迦様の一生を壁画にしています。
Murgandha KutiTemple was built by Sri Lankans in the 18th century and has murals depicting the life of Buddha by Japanese painter Nosu Kosetsu.
私達は特別にお坊さんが仏舎利を頭に乗せてくれ、健康で病気にかからないように祈祷するミサンガを腕に巻いてお経を唱えていただきました。
We had a special Buddhist monk put a Buddha relic on our head, attach a misanga to our wrists to pray for good health and not get sick, and chanted a sutra.